懐かしき受験時期

 

日常がいちばん素晴らしい【れなメモ】

こんにちは!青葉れなです!
今回は、自分の受験期(主に大学受験)を振り返ってみたお話💌

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

新年になり、本格化するのが受験。
受験生にとっていままでやってきたことの集大成!一番たいへんな時期なのではないでしょうか。

かなり昔になりますが、私にも受験生だった時があります。
県内の国公立しか選択肢がなかった私。
そして塾には通っていなかった私…。
模試ではなかなか志望校の合格ラインの達していなく、焦っていました。
毎日、放課後は下校時間ギリギリまで粘って学校で勉強し、家に帰ってきたら夜遅くまで勉強。
学校で開催される夏季・冬季講習はなるべく出て、お金をかけずに勉強していました。

そんな受験勉強の中で、ラジオが友達。
ラジオでは同じく受験生だったりする人の手紙が読まれたり、素敵な音楽が流れたり、心強かった思い出があります。
深夜ラジオのあの独特な雰囲気は今でも聞きたくなることがありますが、娘さんの寝かしつけで一緒に寝落ちするので、なかなか聞けません…。

受験に失敗してもきっとなんとかなる。人生色々。なんて大人になってからは思うのですが、受験期真っ最中だった私にとっては、合格以外選択肢がないように思えて、けっこう追い詰められていました。
しんどかったな~。

ヒリヒリするような気持ちの中で、焦りと不安でいっぱいの受験生。
娘が大きくなって、受験生になったとき、私は何ができるんだろう?と最近では考えてしまいます。
(信じて待つくらいしか選択肢が無いように思える…。)

がんばれ受験生!
きっと春には花が咲く🌸

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

ちなみにセンター(当時の呼び名)本番ではなぜか数1Aがめちゃくちゃ調子よく解けて
ほぼ満点近い点(1問間違えた)を取れて、テンション上がってました😁
そこだけが自慢✨️
それでは!青葉れなでした!

✨️ランキングに参加中です✨️
⏬️よろしければポチッとしていただけると嬉しいです🙏
にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

絵日記ランキング

コメント